漆器

先日、新聞広告を見ていて、ある写真に釘付けになりました。

 

木製の丸いお盆に載っているのは、

つやつやしたご飯と、茄子と南瓜のお味噌汁に、梅干しと海苔。

ただ、これだけの写真なのですが、もう見るからに美味しそうで(笑)!!!

その理由は・・・

もちろん食べ物が美味しそう!ということもあるのですが、

飯椀も汁椀も全て漆器。

 

そこで♪ 漆器のことを調べてみました。

その製法は様々らしく、

漆を塗る前の素地は、木に限ったわけではなく、

紙や布、竹、樹脂等があるようです。

 

国内の漆器で一番有名なのは、

石川県輪島にある輪島塗。

汁椀1つ3万円以上するようです。

これには手が出ませんが、

今は普段使いのものとして、一般的な汁椀で3千円~と比較的お手頃なものも出回っているようです。

 

私は普段使いの食器は、陶器と磁器ばかりなのですが、

1つ、漆器を買ってみようと思っています(^_-)-☆

 

最後に、私も改めて知ったワンポイント知識(^^)/

陶器と磁器の違いとは?

陶器は、原料に陶土(粘土)を使い焼き上げたもので、

美濃焼、唐津焼、信楽焼、萩焼等が有名。

磁器は、原料に陶石を粉砕した石粉を使って焼き上げたもので、

有田焼(伊万里焼)、九谷焼、砥部焼等が有名。

 

~けいこ